2025年11月12日
広報

【重要なお知らせ】Pay-easyをかたるフィッシング詐欺にご注意ください

最近、「携帯電話番号の利用制限」や「未払い料金の請求」を装った不審なSMSにおいて、「Pay-easy」という名称や、「Pay-easy」の文字が含まれたURL(例:`https://pay-easy.**`)の事例が報告されています。これはPay-easyをかたる【フィッシング詐欺】の可能性が極めて高いものです。
本サイトを運営する日本マルチペイメントネットワーク推進協議会および日本マルチペイメントネットワーク運営機構が、SMSでお客さまに料金等のお支払いを要求したり、IDやパスワードをお尋ねすることは一切ございませんので、くれぐれもご注意ください。

■以下のようなSMSは詐欺の可能性があります
・「未払い料金がある」「サービス停止」などの文言で不安を煽る
・正規のURL(Pay-easy.jp)とは異なる不審なリンクが記載
・個人情報や銀行の口座情報等の入力を促す偽サイトへ誘導

■被害を防ぐために
1. 不審なSMSは無視してください
・URLをクリックしない
・メッセージに返信しない(返信すると「有効な電話番号やメールアドレス」と認識され、さらなる詐欺の対象になる可能性があります)
2. ご利用のサービスの契約状況が不安な場合は、公式サイト等からご確認ください
・ご自身が契約している携帯電話会社等の公式サイトやマイページにアクセス
・正規の問い合わせ窓口に連絡
3. 詐欺の疑いがある場合は、以下へ相談
・国民生活センター
・警察のサイバー犯罪相談窓口

■安心してPay-easy(ペイジー)をご利用いただくために
Pay-easy(ペイジー)は、金融機関が共同で構築運営する安全な決済サービスです。ご利用の際は、事前にブックマーク登録をしている金融機関のインターネットバンキングやATM等を通じて手続きを行ってください。
SMSやメールに記載されたリンクからのアクセスは避け、心当たりのない支払い要求には応じないようお願いいたします。